けもプラを応援してくださる皆さまへ。
本ガイドラインは、けもプラのキャラクターや製品を使った二次創作活動に関するルールをまとめたものです。健全なファン活動を楽しんでいただくため、以下の内容をご確認の上、ご協力をお願いします。
なお、本ガイドラインは予告なく変更することがあります。常に最新の情報をご確認の上、二次創作活動を行ってください。
個人、または法人格のない団体による、非営利・趣味の範囲での二次創作活動は大歓迎です!ただし、後述の「禁止事項」は必ず守ってください。なお、次のようなケースについては、「k-license@kemopla.com」へ事前にご相談ください。
1. けもプラ製品に関連するもの(例:パーツ、布服、アクセサリーなど)
2. キャラクターに関連するもの(例:アクスタ、缶バッジ、同人誌など)
以下の行為は禁止とさせていただきます。
以下の部位・アイテムは、日本国内での非営利目的に限り申請なく制作・販売可能です。
※上記以外の部位について、制作パーツを複製するなどしての販売は一切認めません。
〈けもプラ本体に直接関わらないパーツ〉
なお、布服などの販売物にかかわらず、けもプラを展示見本として使用することは大歓迎です!
けもプラでは、二次創作活動をより安心して楽しんでいただくために、公式ロゴとは別に「二次創作用ロゴマーク」をご用意しました。
このロゴには以下の目的があります。
使用ルール
けもプラシリーズのうち、他の版権キャラクターとコラボした商品については、いかなる部位においても複製や改造用パーツの製造・販売を禁止します。販促目的での展示もお控えください。